機械工学系

カテゴリー一覧

月別一覧

ホーム >> 最新情報TOP >> 最新情報


2012年2月10日

環境・生態学系宮脇教授の記事が中日新聞に掲載されました。

総合理工学科環境・生態学系の宮脇健太郎教授が、2月3日付中日新聞「がれき問題を聞く」において、コメントが新聞に掲載されました。

2012年2月4日

環境・生態学系の岩見准教授がかいぼりシンポジウムのパネリストとして参加します。

理工学部総合理工学科環境・生態学系の岩見徳雄准教授が、2月18日(土)に開催される「よみがえれ!!井の頭池!かいぼりシンポジウム」にパネリストとして参加します。詳しくはこちら

2012年1月11日

月刊科学雑誌「NEWTON」に監修記事(監修:機械工学系宮本昌幸教授)が掲載されました。

月刊科学雑誌「NEWTON」2月号(P112~)において、当学科機械工学系の宮本昌幸教授が協力した監修記事(「乗り物の最新テクノロジー第3回 世界に誇る日本の新幹線」)が掲載されました。

2011年12月14日

建築学系学生が第3回大学コンソーシアム八王子学生発表会で準優秀賞(口頭発表の部)

平成23年12月3日(土)開催の第3回大学コンソーシアム八王子学生発表会において、理工学部総合理工学科建築学系4年 片平羽君(立道郁生研究室)が一般部門口頭発表の部で「準優秀賞」に選ばれました。タイトルは,「体育館など空間構造の高所振動計測方法の開発と検証」です。研究のユニークさと,プレゼンテーションの分かりやすさが評価されました。

2011年10月18日

機械工学系宮本昌幸教授の研究が日刊工業新聞に掲載されました。

総合理工学科機械工学系宮本昌幸教授の研究内容が、10月14日発行の日刊工業新聞(P10)に掲載されました。

2011年9月27日

今年度もふちゅうテクノフェアに出展します

今年度も府中テクノフェアに出展いたします。今年度の内容は、総合理工学科電気電子工学系の伊庭教授による「今後の太陽光発電の大量導入に必要となる需要家側でのパネル実装技術の研究」について展示をいたします。多数の方のご来場をお待ちしております。テクノフェアの概要はこちら

2011年9月3日

当学学生が、第9回 全日本 学生フォーミュラ大会に参加します。

平成23年9月5日~9日に静岡県のエコパにて開催される、第9回全日本学生フォーミュラ大会に、当学機械工学科の学生を中心としたチームで参加いたします。
詳しくは、こちらDSC00296-1

2011年7月15日

環境・生態学系亀卦川准教授が毎日新聞に紹介されました。

総合理工学科環境・生態学系 亀卦川幸浩准教授が、7月13日の毎日新聞に「サマータイム、都心は逆効果? 帰宅後に電力消費増」という記事についてのコメントが掲載されました。詳しくは、こちら

2011年7月14日

夏休み科学体験教室の参加者募集を終了しました。

7月31日(日)に開催される、「夏休み科学体験教室」の申込を受け付けておりましたが、昨日23:59を持ちまして受付を終了いたしました。今後、厳正なる抽選を経て19日頃に結果通知を発送いたします。多数の申込、ありがとうございました。 明星大学 理工学部長室

2011年7月6日

環境・生態学系松田准教授が,東京ドームシティにおける大学進学博(7/30)にて学問講義を行います。

環境・生態学系 松田和秀准教授が,7月30日(土)に東京ドームシティにおいて開催される大学進学博において,学問講義を行います。詳しくは,こちら