機械工学系

カテゴリー一覧

月別一覧

ホーム >> 最新情報TOP >> 2018年8月


2018年8月30日

8/26 オープンキャンパスを実施しました

2018年8月26日(日)に開催した理工学部のオープンキャンパスでは、学科説明会とAO入試対策講座、今年度最後の「夏のサイエンス・アカデミー」を実施しました。
学生相談ブースとVR体験コーナーにも多くの方にお越しいただき、理工学部について知っていただく機会となりました。

関連資料
来場者に配布した「理工学部NEWs(第7号)」(PDF)

2018年8月24日

電気電子工学系の学生が低温技術講習会に参加しました

2018年8月5日(日)~10日(金)、低温工学・超電導学会冷凍部会が主催する「77K 小型冷凍機を作ろう」というテーマの低温技術講習会が、茨城県つくば市の国立研究開発法人 物質・材料研究機構で開かれ、電気電子工学系の4年生2名が参加しました。この講習会では、電磁弁とロータリーバルブ、それぞれのダブルインレット法によって到達温度や冷凍能力にどのような影響を与えるのか、冷凍機の自作を通して理論的に学ぶことができ、今回製作した冷凍機は最低到達温度が電磁弁で37K、ロータリーバルブでは51Kと、前回までの記録を更新する結果を得ることができました。

2018年8月21日

8/26 オープンキャンパスを実施します

8月26日(日)、理工学部で開催する夏休み最後のオープンキャンパスでは、学科説明会・AO入試対策講座、理工学部の学びを体験する「夏のサイエンス・アカデミー」を実施します。
学系個別相談ブースでは、現役の理工学部生が授業内容や課外活動など、学生生活の疑問や不安にお答えしますので、お気軽にお越しください。
(写真は8/5の様子)

関連資料
8月26日スケジュール(PDF)

学科説明会(1回目)・AO入試対策講座
時間 10:00~10:50
場所 32号館2階206教室

学科説明会(2回目)
時間 13:00~13:30
場所 32号館2階206教室
※学科説明会の1回目と2回目は同じ内容です。

夏のサイエンス・アカデミーについて
1回目 11:00~12:00、2回目 13:30~14:30
■内容
・物理学系(集合場所:29号館1階)
 明星大学天文台で昼間の星を見よう 太陽を観察しよう(雨天・曇天中止)
・生命科学・化学系(集合場所:30号館2階214実験室)
 微生物での発光生物遺伝子の発現(午後はラボツアー)
・機械工学系(集合場所:29号館1階)
 想像を創造に変えよう!3D-CAD体験、施設見学
・電気電子工学系(集合場所:29号館1階)
 小さなコンピューター(組み込みシステム)を作ってプログラムを実行しよう 先着15名
・建築学系(集合場所:30号館1階)
 震度7を体験する(3次元振動台実験)施設見学(午後は施設見学)
・環境科学系(集合場所:30号館1階110実験室)
 バクテリアを染色して顕微鏡で観察しよう(午後は学系説明、研究室見学[微生物と水圏生態系の研究室])

学系個別相談について
時間:11:00~14:30
場所:物理学系、機械工学系、電気電子工学系 →29号館1階
   生命科学・化学系、建築学系、環境科学系→30号館1階

VR体験について
時間 11:00~14:30
場所 29号館1階

2018年8月17日

物理学系「自立と体験2」で国立天文台を見学しました

2018年7月31日(火)、物理学系の必修科目「自立と体験2」で学部2年生67名が長野県南佐久郡にある国立天文台 野辺山宇宙電波観測所を見学しました。
最先端の天文設備(電波望遠鏡・太陽望遠鏡・電波干渉計)や科学成果を見学し、天文に対する興味や知識、そして基礎物理学への関心を高めることができました。

2018年8月15日

電気工学専攻の大学院生が研究発表しました

2018年8月5日(日)~8日(水)、北海道札幌市で開催された「第21回 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2018)」で、電気工学専攻 博士前期課程1年 大森結希さん(嶋 好博研究室)が研究発表(ポスター発表)をしました。
このシンポジウムは画像の認識と理解技術に関する国内最大規模の会議です(参加者700名程度、口頭発表30件、ポスター発表224件、企業展示30件)。研究者、技術者、そして次世代を担う学生の議論・交流の場であり、基礎から応用まで最新の研究発表と討論の場です。

研究発表のタイトル:
「交通信号機の点灯検出の一手法」

発表者:
大森 結希、上石 和樹、酒井 優樹、嶋 好博

研究内容:
 大森さんは車載カメラの画像認識技術について学部生から研究に取り組み、将来は自動走行や運転支援技術への応用を目指しています。今回の発表は大森さん自身が交通信号機の点灯を検出するプログラム(赤信号、青信号、黄色信号の識別)を作成し、その手法の有効性を実験的に確認したものです。公開されているTraffic Lights Recognition(TLR) Public benchmarksの1118 枚の車載カメラの画像に対し、赤信号の再現率0.846、適合率0.453 という結果を得ることができました。

2018年8月8日

生命科学・化学系 「自立と体験2」で石川酒造株式会社を見学しました

2018年7月21日(土)、生命科学・化学系 2年生の必修科目「自立と体験2」で福生市の石川酒造株式会社の土蔵を見学しました。発酵のしくみをはじめ、普段大学で学んでいる専門分野が日本の伝統醸造業に活かされていることを知り、そこに携わる方々(明星大学OBも在籍)から直接お話を聞くことで、将来のキャリアについて考えるきっかけにすることができました。

2018年8月8日

8/5 オープンキャンパスを実施しました

2018年8月5日(日)に開催した理工学部のオープンキャンパスでは、学科説明会とAO入試対策講座、そして「夏のサイエンス・アカデミー」を実施し、1日を通して180名近くの高校生と保護者の方にご参加いただきました。
次回は8月26日(日)に開催予定です。夏休み中に開催するオープンキャンパスは最終回ですので、理工学部にご興味のある方はぜひご参加ください。

関連資料
来場者に配布した「理工学部NEWs(第6号)」(PDF)