機械工学系

カテゴリー一覧

月別一覧

ホーム >> 最新情報TOP >> 2016年10月


2016年10月27日

30号館1階で建築学系「ワークショップ」の作品を展示しています

建築学系2年生の科目「ワークショップ」は、制作作品のアイディアの立案から材料の加工、組み立て、展示までを学生が主体となって行い、共同作業の中でコミュニケーション能力の向上と問題発見・解決能力を養い、ものづくりの面白さを学ぶことを目的とした授業です。
今年は2作品が制作され、今回は9月に展示した「Garbage Bag Cloud」に引き続き、「x2+y2=r2」というタイトルの段ボールで制作された「球体」を紹介します。古代ローマの神殿であるパンテオンを参考に設計し、計244枚の段ボールを1層ずつ積み重ねていく「積層工法」によって組み上げました。ドーナツ型に切り取られた1層の段ボールは外側と内側の半径を「円の公式」を用いて算出されています。
ぜひご覧ください。

関連資料
「Garbage Bag Cloud」紹介ページ
「x2+y2=r2」紹介パネル

2016年10月25日

「第27回廃棄物資源循環学会研究発表会」にて、環境・生態学系の4年生がポスター発表をしました

2016年9月27日(火)~29日(木)、和歌山大学にて、資源循環関連の研究者が集う「第27回廃棄物資源循環学会研究発表会」(全国大会)が開催されました。本学会において、環境・生態学系4年 渡邉辰也さん(宮脇健太郎研究室)が、ポスター発表を行いました。卒業研究進捗も早かったことから、学部4年ではありますが全国大会発表となりました。活発な質疑応答があり、今後の卒業研究などに活かされます。

%e7%99%ba%e8%a1%a82-%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e7%99%ba%e8%a1%a8%ef%bc%91

2016年10月20日

明星大学フォーミュラカープロジェクトが「日刊自動車新聞」に掲載されました

明星大学フォーミュラカープロジェクト(Star 2016)の活動が「日刊自動車新聞」[2016年10月4日(火)付]に掲載されました。今季代表を務めた機械工学系4年 田中 遼さんの「第14回 全日本学生フォーミュラ大会」についてのコメントが掲載されています。

関連資料
全日本 学生フォーミュラ公式サイト
「明星大学フォーミュラカープロジェクト(STRA2016)」活動ブログ

2016年10月20日

電気電子工学系の学生が昭和飛行機工業株式会社を見学しました

2016年8月26日(金)、電気電子工学系の4年生5名が昭和飛行機工業株式会社を見学しました。昭和飛行機工業株式会社は1937年に設立され、大型輸送機の製造や航空機の修理、国内旅客機の開発に参加するなど、飛行機に半世紀以上携わってきた会社です。
学生たちはまず、ボーイングの翼や人工衛星、明星大学のフォーミュラカーなどに用いられるハニカムを製作する工場を見学しました。ハニカムとは蜂の巣のように正六角形を敷き詰めて作られた板で、内部が空洞であるため、軽く強度が高いことで知られています。この工場では平面と曲面のハニカムが3種類の材料によって製造されています。次に電気自動車の非接触給電の研究について説明を受けました。電気自動車にコンセントをつなぐことなく充電できるこの方法が実用化されると、バス停にバスが停車している間に給電が可能になるという画期的な研究です。お昼には社員の方と意見交換会が開かれ、見学の中で説明を受けた内容から、さらに踏み込んだお話を伺うことができました。
参加した学生は飛行機だけでなく電気自動車の充電方法まで幅広く手掛ける社員の方の姿を見て、自分たちも広い視野で日々の研究に打ち込みたいと、刺激を受けたようです。

※ハニカム構造…畳んであった積層アルミ(左)を広げると正六角形を敷き詰めたハニカム構造(右)になる。

ハニカム構造積層アルミ

意見交換会の様子※社員の方との意見交換会の様子

2016年10月20日

機械工学系「第14回 全日本学生フォーミュラ大会」結果報告

機械工学系の4年生4名、3年生6名、2年生3名によって構成される「明星大学フォーミュラカープロジェクト(STAR2016)」が2016年9月6日(火)~10日(土)、小笠山総合運動公園(エコパ)にて開催された「第14回 全日本フォーミュラ大会」に参加しました。総合順位は93チーム中62位と、目標の25位には届きませんでしたが去年の反省を活かして走り切りました。書類審査や車両のプレゼンテーションでは実力を発揮することができましたが、3日目のオートクロス出場後、エンジンのエアクリーナー部よりガソリンが漏れていることが確認されたため、再車検審査を受けることになってしまいました。4日目に再車検審査を受けましたが通過することができず、とても悔しかったと学生は語ります。今年得た経験を、後輩たちに受け継ぎ、来年はさらなる高みを期待します。

関連資料
全日本 学生フォーミュラ公式サイト
「明星大学フォーミュラカープロジェクト(STAR2016)」活動ブログ

大会の様子大会の様子大会集合写真明星大学フォーミュラカープロジェクト(STAR2016)集合写真

2016年10月8日

建築学系(立道研究室)の学生が小林アルミ工業株式会社との共同研究実験に参加しました

建築学系・立道郁生研究室が小林アルミ工業株式会社(東京都府中市)と共同開発している「地震時における体育館の窓枠落下防止システム」の今年度2回目の実大実験が10月4日(火)に小林アルミ工業株式会社において行われました。
授業の一環として「プロジェクトⅥ」の3年生5名、「ゼミナールⅡ」の4年生2名が実験に参加しました。特に4年生は卒業研究のテーマとして取り組んでおり、企業関係者との共同作業に取り組みました。3年生はオブザーバーとして見学しましたが、迫力ある実大窓枠の落下実験に熱心に見入っていました。
小林アルミ工業株式会社との実大実験・集合写真

2016年10月6日

機械工学系(山崎研究室)で「第34回マイクロマウス東日本地区大会」に出場しました

2016年10月2日(日)、機械工学系・山崎 芳昭研究室の学部生5名が「第34回マイクロマウス東日本地区大会」に出場しました。マイクロマウスとは、自立型ロボットが自律的に迷路を探索し、ゴールまでに達する最短時間を競う競技です。本学からは3台のマイクロマウスが出場し、そのうち2台がゴールまで完走、27位と28位の成績を収めました。
11月18日(金)~20日(日)に本学で開催される「第37回全日本マイクロマウス大会」に向けてロボットの性能を向上させる予定です。

1.大会名称 第34回マイクロマウス東日本地区大会
2.開催場所 東京工芸大学 中野キャンパス
3.開催日時 2016年10月2日(日)
4.参加者 合計7名
      学部4年生(櫻本浩教)
      学部3年生(阿部浩之,河村理聡,小久保暁人,萩原颯人)
      機械工学系 山崎芳昭
      情報学部  飯島純一(審査委員)
5.大会結果
 ・マイクロマウス クラシック競技部門
   27位(阿部浩之)/参加59名
   28位(小久保暁人)/参加59名
6.概要 
参照URL:「第34回全日本マイクロマウス東日本地区大会」

「第34回全日本マイクロマウス東日本地区大会」「第34回全日本マイクロマウス東日本地区大会」「第34回全日本マイクロマウス東日本地区大会」賞状

2016年10月6日

機械工学系(山崎研究室)が多摩市立東落合小学校でレスキューロボットの展示・実演を行いました

多摩市立東落合小学校の体育館内で開催された、「第4回北落合地区合同防災訓練」において本学で開発しているレスキューロボットの展示・実演を実施しました。小学生と北落合地区の住民を対象に機械工学系・山崎芳昭研究室の4年生3名(加藤瞬輝,櫻本浩教,高山裕康)がレスキューロボットの説明とデモ走行等を行い、小学生にもレスキューロボットの操作を体験してもらいました。

1.防災訓練名称 第4回北落合地区合同防災訓練
2.開催場所 多摩市立東落合小学校
3.開催日時 2016年9月24日(土)午後
4.参加者 合計5名
      学部4年生(加藤瞬輝,櫻本浩教,高山裕康)
      機械工学系 山崎芳昭
      環境科学系 宮脇健太郎

「第4回北落合地区合同防災訓練」「第4回北落合地区合同防災訓練」

2016年10月6日

機械工学系(山崎研究室)で「RoboCup レスキュー実機リーグキャンプ 2016」に参加しました

山崎研究室では、地震災害等で倒壊家屋の瓦礫の下に残された被災者の発見を補助する目的で、遠隔操縦型のレスキューロボットを開発しています。2016年9月17日(土)、18日(日)に開催されたロボカップレスキュー実機リーグキャンプに学生9名で参加し、瓦礫等を模擬した競技フィールドでの走行会において参加10チーム中4位の成績を収めました。
他大学との意見交換を行い、交流促進を図ることにより、レスキューロボット関連に関わる学生や研究者による技術情報の共有や当該分野の活性化を図っています。

1.大会名称 RoboCup レスキュー実機リーグキャンプ 2016
2.開催場所 愛知工業大学千草キャンパス
3.開催日時 2016年9月17日(土),18日(日)
4.参加者 合計9名
      大学院2年生(鈴木康太)
      学部4年生(小田浩平,加藤瞬輝,櫻本浩教,増田翔太)
      学部3年生(阿部 浩之,河村理聡,小久保暁人,萩原颯人)
5.大会結果
 ・災害を模擬した競技において、参加10チーム中4位の成績
6.概要
参照URL: ロボカップ レスキュー実機リーグ

RoboCup レスキュー実機リーグキャンプ 2016 RoboCup レスキュー実機リーグキャンプ 2016

2016年10月3日

「第89回日本生化学会大会」で生命科学・化学系/化学専攻 清水 光弘教授、化学専攻の大学院生が講演と発表をしました

2016年9月25日(日)~27日(火)、東北大学・仙台国際センターにて生化学、分子生物学の研究者が集う「第89回日本生化学会大会」が開催されました。本学会において、生命科学・化学系/化学専攻・清水光弘教授が、シンポジウム「酵母から学ぶ遺伝子発現制御システム」のオーガナイザーを務めるとともに講演をしました。また、以下の化学専攻の大学院生が博士・修士論文研究の成果をポスター発表しました。
博士後期課程1年 五月女美香さん(香川 亘研究室)
博士後期課程1年 布施智博さん(清水光弘研究室)
博士前期課程2年 浦野一輝さん(香川 亘研究室)
博士前期課程2年 勝俣光司さん(清水光弘研究室)
博士前期課程2年 諸星皓哉さん(清水光弘研究室)
博士前期課程2年 讓原秀隆さん(香川 亘研究室)
博士前期課程1年 相澤由有希さん(香川 亘研究室)
博士前期課程1年 松本耕介さん(香川 亘研究室)
五月女美香さん、浦野一輝さん、讓原秀隆さん、松本耕介さんの演題は一般口頭発表にも採択されました。
img_1587%e3%80%80%e7%b8%ae%e5%b0%8f%e7%89%88img_1579%e3%80%80%e7%b8%ae%e5%b0%8f%e7%89%88img_1556%e3%80%80%e7%b8%ae%e5%b0%8f%e7%89%88img_0858%e3%80%80%e7%b8%ae%e5%b0%8f%e7%89%88