機械工学系

カテゴリー一覧

月別一覧

ホーム >> 最新情報TOP >> 最新情報


2011年3月31日

機械工学系 宮本教授の研究が朝日新聞に掲載されました

総合理工学科機械工学系 宮本昌幸教授の研究「鉄道脱線時の被害を最小限に抑える」が、3月28日の朝日新聞に掲載されました。詳しくは、こちら

2011年3月23日

電気電子工学系サイトに「計画停電を理解するために」を公開しました。

電気電子工学系サイトに「計画停電を理解するために」を公開しました。計画停電に関する様々な疑問について,電力系統システムを専門とする教員グループが分かりやすく解説しています。詳しくはこちら

2011年1月19日

電気電子工学系 野澤准教授の研究が東京新聞に掲載されました

総合理工学科電気電子工学系 野澤昭雄准教授が外部との共同研究「皿割りのストレス解消効果の科学的計測」を行い、12月23日の東京新聞に掲載されました。詳しくは、20110111131532_002こちら

2010年12月22日

建築・建設工学専攻学生が日本建築学会大会シェル・空間構造部門優秀発表賞を受賞しました。

2010年度日本建築学会大会(富山大学,9月9日-11日)における研究発表に対して,理工学研究科建築・建設工学専攻(博士前期課程)1年 藤村真子さん(立道郁生研究室)が,このたび「日本建築学会大会シェル・空間構造部門優秀発表賞」を受賞しました。本賞は学生・若手技術者などの優れた発表に対し,授与されるもので2009年度に設立され、受賞者には表彰状と記念のメダルが贈られます。
 藤村さんの研究発表テーマは、「鉄骨造体育館の耐震診断書における判定機関による指摘事項のテキスト分析」です。近年,地震時の避難場所として重要性が認識されている学校体育館に関するユニークな視点からの地道な研究内容と,プレゼンテーションが評価されたものです。
 詳しくは、こちら

2010年12月17日

生命科学・化学系 清水光弘教授の模擬講義内容が、夢ナビに掲載されました。

理工学部総合理工学科 生命科学・化学系 清水光弘教授の高校生向け模擬講義が、夢ナビに掲載されました。詳しくはこちら

2010年12月15日

第2回大学コンソーシアム八王子学生発表会で優秀賞(口頭発表の部)を受賞しました

平成22年12月4日(土)開催の第2回大学コンソーシアム八王子学生発表会において,理工学部総合理工学科建築学系4年平塚祐太君(立道郁生研究室)が一般部門口頭発表の部で「優秀賞」に選ばれました。タイトルは,「キャンデラRCシェルの動的な構造形態抵抗性能に関する解析的研究」です。研究のユニークさと,プレゼンテーションの分かりやすさが評価されたものです。コンソーシアムのURLはこちら

2010年12月6日

月刊わがまちジャーナルに掲載されました

理工学部総合理工学科建築学系の藤村和正准教授及び環境・生態学系の岩見徳雄准教授が、武蔵野三鷹ケーブルテレビの「月刊わがまちジャーナル2010年12月号」の取材を受け、掲載されました。また、その模様は平成22年12月1日(水)~12日(日)の11時から及び20時からの一日2回、武蔵野三鷹ケーブルテレビにて放映されます。後日、同局のHPより動画配信も予定されています。

2010年11月17日

環境・生態学系1年生の活動が新聞に紹介されました

総合理工学科環境・生態学系の1年生が、日野東光寺緑地保全地域活動に参加し、その活動状況が毎日新聞に掲載されました。詳しくは、こちら

2010年11月12日

アートプログラム青梅に出展しました

総合理工学科建築学系の齋藤研究室において、アートプログラム青梅に出展いたしました。その模様がWeeklyNews西の風に掲載されました。詳しくはこちら

2010年10月30日

青梅織物工業協同組合・再生活用プロジェクトに出展しています

本日より1ヶ月間、青梅アートプログラムに、当学理工学部総合理工学科建築学系の齊藤研究室より「青梅織物工業協同組合・再生活用プロジェクト」の展示をしています。展示の模様はR0010620こちら。詳しくはこちら