機械工学系

カテゴリー一覧

月別一覧

ホーム >> 最新情報TOP >> 最新情報


2010年9月15日

松田和秀准教授が国際学術誌の編集委員長に就任しました。

環境・生態学系の松田和秀准教授が、日本と韓国の大気環境学会が合同で出版している国際学術誌「Asian Journal of Atmospheric Environment」の編集委員長に就任しました。くわしくはこちら

2010年8月25日

那須塩原市立小学校における科学体験教室実施報告

当学機械工学系の緒方准教授および実習指導員・学生が7月1日に、那須塩原市立青木小学校において、科学体験教室を実施いたしました。詳しくはこちら

2010年7月23日

サイエンススクエアに協力参加します。

2010年8月3日から15日まで国立科学博物館にて行われる、「2010サイエンススクエア」の電気学会ブースにおいて、当学の教員と学生が補助を担当します。詳しくはこちら

2010年5月19日

当大学の作品が、照明デザイン賞(奨励賞)を受賞しました。

当学建築学系の庄子絵里准教授および学生2名が照明学会において、照明デザイン賞2010(奨励賞)を受賞することが決定しました(授賞式は9月に行われます)。

2010年5月19日

環境・生態学系がJABEEの認定を受けました。

環境・生態学系(旧:環境システム学科)が日本技術者教育認定機構(JABEE)の認定を受けました。JABEE認定により、環境システム学科の技術者教育の質がわが国及び国際社会が求めるレベルに達していることが保証されたことになります。環境工学分野で認定されたのは、私立大学では明星大学が関東で唯一、全国で2番目になります。また、環境システム学科の2009年度卒業生より、技術士一次試験が免除され、登録すれば技術士補の資格が取得できます。

2010年4月21日

加藤隆久教授(建築学系)が2010年日本建築学会賞(業績)を受賞しました。

本学建築学系の加藤隆久教授が、日本建築学会より2010年日本建築学会賞(業績)を受賞されました。詳しくはこちら

2010年3月12日

佐藤勝彦客員教授が日本学士院賞を受賞されました

当学物理学系(現:物理学科)客員教授の佐藤勝彦先生が、本年度の日本学士院賞を受賞されることが決定しました。詳しくはこちら

2010年2月23日

当大学の論文が、学術雑誌に優秀論文として掲載されました。

2010年2月2日

小学生に環境に関する模擬授業を行いました。

1月27日(水)に明星小学校5年生約120名を対象に、環境に関する模擬授業を行いました。全5テーマに分かれ、温暖化や大気汚染、水の浄化などいろいろな体験をしながら、環境について勉強していました。Meisei-E-1Meisei-E-2

2009年11月24日

防火講演会が開催されました

11月13日(金)に日野市 市民防火のつどい 防火講演会(日野市民会館)にて理工学部建築学科 立道郁生教授が講演を行いました。

演題「やっておけばよかった」では間に合わない ~ 地震防災を考える ~

この講演で、立道教授が日野消防署より感謝状を授与されました。 また当日は多くの市民の方が参加し、熱心に聴講されていました。 この様子は日野CATVの「デイリーひの(ニュース)」でも報道されました。

imsbav000000iypm

imsbav000000iypt