電気工学専攻 博士前期課程 2年生 小松将太さんの研究成果が電子情報通信学会の論文誌『IEICE Transaction on Electronics』(和文訳:「電子情報通信学会 英文誌 EC」)に掲載されました。この論文は昨年アメリカ・ニューヨークで発表した8の字共振器を用いた人工ジャイロ磁性に関する小松将太さんの修士課程における研究を発展させたもので、従来の手法と比べて能動素子削減による低消費電力化、低ノイズ化、さらに素子の小型化が可能な技術についてまとめたものです。
論文タイトル:Simple and Tunable MNM by Figure of Eight Resonator and Its Application to Microwave Isolator
関連資料
論文について: http://search.ieice.org/bin/summary.php?id=e99-c_10_1215
8月2日、大韓民国 ソウルで開催された国際学会で機械工学専攻 博士前期課程2年 菅谷拓実さん(齊藤剛研究室)がポスター発表を行いました。
学会名:36th International Symposium on Combustion
開催期間:7月31日~8月5日
発表題目:Experimental Study of Internal Combustion Engine using Laser-induced Breakdown Ignition
発表者:Takumi Sugaya, Takeshi Saito,Hirohide Furutani
2016年8月5日(金)5・6時限に「大学院生向け就職対策講座」を実施しました。ご自身も理系大学出身の芳野真弥(セカンドインタラクション株式会社)講師による企業分析、自己分析、コミュニケーションの方法等を中心に理系の就職活動(戦い方)に基づく講座内容を開催しました。
CST社のシミュレーターを利用した成果が含まれる学術論文のなかで、
電気工学専攻 前期博士課程1年 横濱雄飛さん(論文発表時:総合理工学科 電気電子工学系4年)
の論文が最も優れた2件のうちの1件に選ばれ、YEP 2015 Award を受賞しました。
受賞対象となった論文は11月にタスマニア島で発表したものです。
タイトル: Voltage Beam-Steerable Leaky-wave Antenna Using Magnet-less
Non-Reciprocal Metamaterial (MNM)
横濱さんには賞状、記念品のほかに、副賞としてYEP CST STUDIO SEAT(電磁界解析ソフトウェア)
の1年間の無償ライセンスが授与されました。
詳しくはこちらをご覧ください。
機械工学専攻 博士前期課程1年 渡邉大貴さんが国立研究開発法人 海上技術安全研究所との共同研究において撮影した実験写真が
日本液体微粒化学会 第15回写真コンテストで特選を受賞しました。
今後、学会誌の表紙写真として1年間掲載されます。
タイトル:「エアレス塗装機における非Newton流体の液膜分裂挙動」
渡邉 大貴(明星大学),藤本修平(海上技術安全研究所),緒方正幸(明星大学),熊谷一郎(明星大学)
詳しくはこちらをご覧ください。
建築・建設工学専攻 博士前期課程2年 大江翔平さん(小笠原岳研究室)が、平成27年度日本建築学会 学術講演会で若手優秀発表の顕彰者として選出されました。
研究タイトル:
クリーニング工場内の温熱環境に関する研究
その2 中規模工場作業従事者を対象とした夏期アンケート調査
(写真左:小笠原岳准教授、写真右:大江翔平さん)
平成27年12月1日(火)~4日(金)、神戸ポートアイランドにて分子生物学、生化学の研究者が集う、BMB2015(第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会) が開催されました。
本学会において、
化学専攻 博士前期課程2年 五月女美香さん(香川亘研究室)、
化学専攻 博士前期課程1年 浦野一輝さん(香川亘研究室)、
化学専攻 博士前期課程1年 譲原秀隆さん(香川亘研究室)、
化学専攻 博士前期課程2年 布施智博さん(清水光弘研究室)、
化学専攻 博士前期課程1年 勝俣光司さん(清水光弘研究室)、
化学専攻 博士前期課程1年 諸星皓哉さん(清水光弘研究室)、
化学専攻 博士前期課程2年 木下千明さん(須賀則之研究室)、
化学専攻 博士前期課程2年 小林昌代さん(須賀則之研究室)が
修士論文研究の成果をポスター発表しました。また、勝俣光司さんの演題は一般口頭発表にも採択されました。
平成27年11月10日(火)~12日(木)に幕張メッセ国際会議場で開催された「鉄道技術国際シンポジウム(STECH2015)」において、
機械工学専攻 博士前期課程2年 城下勇貴さん(石田弘明研究室)が研究発表を行いました。
タイトル:「Study on Axle Supporting System with Damping Elements in Railway Vehicles」
著者:城下 勇貴、石田 弘明
機械工学専攻の大学院生(平成25年度修了)栁澤健一郎さんと齊藤剛准教授が、
平成27年度 日本燃焼学会 論文賞を受賞しました
対象論文:
「不活性ガス希釈下におけるレーザー着火式内燃機関の運転特性」
日本燃焼学会誌56巻-178号(2014) pp.346-354
栁澤健一郎(明星大学大学院理工学研究科)
齊藤剛(明星大学理工学部総合理工学科)
古谷博秀(独立行政法人産業技術総合研究所)
(Corresponding author: 齊藤剛)
平成27年10月9日(金)、10月10日(土)に北海道大学で開催された「日本設計工学会 2015年度秋季研究発表講演会」において
機械工学専攻 博士前期課程2年 池津宏樹さん(齊藤剛研究室)、
機械工学専攻 博士前期課程2年 小川大介さん(石井友之研究室)、
機械工学専攻 博士前期課程1年 鈴木康太さん(山崎芳昭研究室)が研究発表を行いました。
タイトル:「二次空気旋回流を利用した木質ペレットガス化燃焼器内の非燃焼流動計測」
著者:池津 宏樹、渡久地 仙吉、齊藤 剛
タイトル:「直道ガイド用チタン合金の耐久特性について」
著者:小川 大介、江川 庸夫、石井 友之
タイトル:「自律走行型レスキューロボットの開発(熱源探索のための焦電型赤外線センサの実験検証)」
著者:鈴木 康太、山崎 芳昭